ページの最後へページの最後へ »

概 要

●胃アトニーのある虚弱体質者の更年期・産前産後の諸神経症、ことに眩暈(めまい)。

こんな方に

のぼせと眩暈(めまい)のある方

主 治

月経不順・産後諸症

適応症

更年期症候群、産前産後の神経症、月経不順、血の道症不眠症頭痛神経症自律神経失調症腰痛

妊娠・授乳の注意

女性

●特にありません。

診断のポイント

●のぼせとめまい
●病状が限定して頑固(頭痛、肩こり)
心下痞と下腹部の抵抗、圧痛

弁証論治

●気血両虚(気血不足) »
●血?(?血) »
●気滞血? »

出典書籍

出典書籍 (source)
西暦1865年 江戸時代 『浅田家方』 浅田宗伯 浅田 宗伯(あさだ そうはく、文化12年5月22日(1815年6月29日) - 明治27年(1894年)3月16日)は日本の漢方医、儒学者。浅田飴より販売されている「浅田飴」のルーツとなる処方を考案した人物である。→処方使用期間:142年間


処方別・製品一覧

医薬品個人輸入 説明表示をクリック(タップ)→説明表示 いらっしゃいませ 医療用漢方薬

ツムラ 女神散 エキス顆粒(医療用)の通販画面へツムラ 女神散 エキス顆粒(医療用)の通販画面へ »
ツムラツムラ » ≪医薬品≫ 漢方製剤No:67
本剤は、〈顆粒剤〉です。
医薬品の個人輸入
ツムラ 女神散 エキス顆粒(医療用)のお買物(shopping)
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k0678 2.5g×42包(2週間分) 6,330円(税込)
数量
k0806 2.5g×189包(63日分) 24,084円(税込)
数量

●一日分生薬乾燥エキス量…4.50 g  ●一日分価格(税込)…494円


区切り線


喜谷実母散の通販画面へ喜谷実母散の通販画面へ »
キタニキタニ » ≪医薬品≫ 本剤は、〈煎剤〉です。

煎じ薬 煎じ薬は煎じの作業がありますがその薬効は、エキス剤よりも優れています。

喜谷実母散のお買物(shopping)
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k1198 30日分(30包入り) 4,309円(税込)
数量
●一日分価格(税込)…140円


区切り線


ご購入手順

SSL説明ページへ

*【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
CreditCardの使用ができるようになりました。

  リンク電話注文 »電話注文 リンクFAX注文 »FAX注文 リンクメール注文 »メール注文 リンク直接来店 »直接来店

区切り線

証の判定

判定

証(症状・体質)判定を望む方判定の方右矢印 陰陽(太極図)証の判定メニュー画面へ »
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。Java

中医学の証・解説

次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。

女神散 朱雀:四神の獣・南方の守護神

八 法

和法:和解あるいは調和の作用によって病邪を消除する治法です。

【中薬大分類】和解剤…調和を行う方剤です。和解の方法により病邪を解除する方剤です。少陽半表半裏の邪を解除したり、肝脾不和・脾胃不和を改善するもので、八法の【和法】に相当します。

【中薬中分類】調和肝脾剤…肝と脾を調和する方剤です。肝気欝結による脾胃への横逆、または脾虚不運で肝陰が不足して疏泄が失調した脾虚肝乗により、胸脇脹痛・腹痛・悪心・嘔吐・下痢など肝胃不和・肝脾不和が見られるときに使用します。

八綱分類

裏熱(寒)虚(りねつ(かん)きょ) 裏 熱 熱 寒 寒 虚 …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、虚証(体力中くらい)、血虚(血流不足・貧血症状)、気滞(抑うつ・不安)、気上衝(のぼせ・イライラ・緊張・不安)の方に適応します。


【気血津・臓腑証】
気滞・心肝火旺・下寒・気血両虚(きたい・しんかんかおう・げかん・きけつりょうきょ)…理気薬で、蠕動調整・止嘔に作用して、胸苦しい・腹満・腹痛・悪心・嘔吐などを改善し、香附子・木香・川芎が抗うつに働きます。
また、瀉火の黄連・黄芩でのぼせ・ほてりを緩解します。散寒の桂皮・川芎・当帰・丁香は、下部の冷えを温めます。さらに、補血・活血・調経の当帰・川芎は月経調整・栄養補給・循環改善に作用し、補気健脾の人参・蒼朮・炙甘草が元気をつけ食飲を増します。以上の効能にもとづいて、気滞・冷え・のぼせなどを呈する気血両虚の方に用いると良いです。

【証(病機)】気滞・心火旺・気の上衡・血熱(きたい・しんかおう・きのじょうこう・けつねつ)

女性  男性 女性の使用が多い方剤です。

中医学効能(治法)

益気滋陰・清心火・理気・補血・瀉火・散寒・気血双補

用語の説明(term)

益気(えっき)…気を補充することです。

滋陰(じいん)…潤い、冷やす力、陰を補充することです。陰(液)を潤すと、陽(氣)即ち元気が出るということです。陰虚を解消することです。類義語:補陰・養陰・涵陰・育陰

清心(せいしん)…心の機能亢進状態を改善することです。

理気(りき)…理気:気の流れを良くすることです。気(氣)を正常に巡らせ機能を回復する治療法です。

補血(ほけつ)…血を補うことです。=益血、養血。

瀉火(しゃか)…熱の過剰な状態を改善することです。

散寒法(さんかんほう)…温める事によって寒邪をのぞく治療法です。

気血双補剤(きけつそうほざい)…補気剤と補血剤の構成を合方したものになります。ただし、血虚は多くの場合気虚に不随して発生するので、気血双補剤の主体は補気にあります。

使用目標(aim)

本方剤の適応する使用目標は次のとおりです。
●ひとつか2つの症状が、いつまでも継続する傾向にある。
●不眠や頭痛、頭重感、めまい、動悸、便秘、のぼせ、腰痛、肩こりなどに悩まされている。
●精神不安があり、憂うつである。
●症状が慢性化している。
●体質的には特徴が少なく、オ血の兆候もはっきりしないが月経不順がある、または、産前・産後で精神的に不安定である。


症例・病例・治癒例・case study(case study)

【女神散の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。

1〈症状と一緒に夫婦喧嘩も治まった〉

治例図 夫とともにクリーニング店を切りもりしているJ子さん(52歳)。
わりあい元気で、大きな病気もなく毎日忙しく過ごしてきました。しかし、50の声を聞いてから生理が遅れ気味になり、肩こりやめまいに悩み始め、気分がふさいで接客もおっくうになってきたのです。また、ときにはイライラして夫にあたり、あまりしなかった夫婦喧嘩まで頻発する始末でした。
隣の漢方薬局の老店主がJ子さんのそんな様子に気付き、女神散柴胡桂枝湯を勧めてくれました。服用し始めて3週間ほどで肩こりとめまいが治まり、さらに1ヵ月後には、気鬱もイライラもなくなりました。J子さんの回復を最も喜んでいるのは、八つ当たりの的だった夫だということです。

・現代病名:更年期障害

区切り線

2〈血の道症に女神散〉

治例図 51歳、女性。

【現病歴】3年前に閉経して以来、種々の不定愁訴に悩まされるようになった。人に勧められ、加味迫遥散の錠剤を半年飲んだが無効であったという。
いちばん苦しいのは何かとたずねると、めまいとのぼせであるという。か一つとのぼせてくると汗をかく。また不眠を訴える。

【現症】身長160cm、体重60㎏。

体格はがっちりして便秘がち。脈、舌に異常なく、夜間尿は1回。
また腹証上も特記すべきものはない。血圧134-82。

【経過】はじめ黄連解毒湯を与えたが無効。
ところでこの患者は、いろいろの症状を訴えたが、主訴はいつも、めまいとのぼせであった。そこで女神散に変方してみた。
すると1か月後に、ほてりが減少し、めまいもとれて気分が非常に楽になってきた。
5か月後にはだいぶ眠れるようになり、気分も落ち着いてきた。
11か月後、ほとんど汗をかかなくなった。めまいはしない。ほてりもすっかりおさまってとても気分がよい。「おかげで助かりました」と述べて廃薬した。

・現代病名:更年期不定愁訴。特にめまいとのぼせ。

区切り線

組成成分

各生薬の詳細説明にリンクします。
香附子  川芎  白朮  当帰  黄芩  桂皮  人参  檳榔子  黄連  甘草  リンク丁香(0) »  木香 

中薬構成(herb composition)

神農

人参・白朮・甘草は人参湯から乾姜を除いたもので、これに心下痞を治す黄芩・黄連の組み合わせ、血のめぐりをよくする当帰・川芎の組み合わせ、芳香性健胃薬(気のめぐりをよくすると漢方では考える)の香附子・木香・丁香などを加えたものです。

桂枝もこの場合、芳香性健胃薬として期待されていますが、特にのぼせを下げる薬として方剤中重要な地位を占めています。檳榔子も健胃薬であり、香附子は気をめぐらすとともに調経作用(月経を調える作用)もあり、当帰・川芎の作用を助けます。大黄は便秘のない場合は除いて用います。

本方は苓桂朮甘湯から茯苓を除いて他を加えたと見ることもできるように、めまいやのぼせを主目標に構成されており、人参湯が適するような体質で、心下痞や胃内停水があり、気のめぐり・血のめぐりがともに悪い場合に適した方剤です。

神農:三皇五帝のひとりです。中国古代の伝説上の人といわれます。365種類の生薬について解説した『神農本草経』があり、薬性により上薬、中薬、下薬に分類されています。日本では、東京・お茶の水の湯島聖堂に祭られている神農像があり、毎年11月23日(勤労感謝の日)に祭祀が行われます。

区切り線

処方画像

精神不安女性特有の精神不安を解消する
女神散は、その名のとおり、主に女性特有の病気に効果をもたらす薬です。同様の効果のある加味逍遙散よりも強い薬ですが、やや実証に用いられる女神散と、虚証にかけて用いられる加味逍遙散では、適応範囲があいまいなために、どちらを使用するか迷ってしまうことがあります。
女神散を用いる場合は、その症状が不定愁訴(症状が一定でない、さまざまな不快症状)ではなく、症状が一定して変化せず、それを頑固に訴え続けるような場合だと覚えておくとよいでしょう。
女性特有の病気といえば血の道症が挙げられます。血の道症は、更年期障害や自律神経失調症などにみられる症状と似ています。また、月経不順が続いている、あるいは妊娠したようだといった場合には、心配や不安がつきまとい、さらに不眠、頭痛・頭重感、腰痛、めまい、のぼせなどに悩まされます。こうした精神不安などの症状を和らげ、血のめぐりを改善していくのに効果的な処方が女神散なのです。
「如神散」ともいわれる
女神散を構成する生薬は13種類で、これらすべての生薬がひとつになって気・血・水のバランスを整える作用を発揮します。中でも香附子は、ピネン・カンフェン・リモネンなどの芳香・精油成分を含んだ気剤のひとつです。檳榔(びんろう)とともに芳香・健胃作用に優れ、気に働きかけます。また、川キュウは、血管運動神経中枢の賦活(活力を与えること)に働くことが解明されており、血流をよくするためには必ずといってよいほど当帰と併用される生薬です。女神散は、これらの生薬の働きが中心になるため、主に気と血への作用が強い処方といえます。
この女神散は、今でこそこう呼ばれていますが、その昔は「安栄湯」と呼ばれ、戦場にいる兵士たちの精神状態を安定させるために使われていました。その精神安定の効果を女性特有の症状に用いて成功し、女神散と改名したのが明治時代、漢方の最後の名医といわれた浅田宗伯です。そのため、現在伝えられている女神散は浅田家の処方(浅田家方)として知られています。
女神散は大変優れた効き目があることから、「神のごとく効く」という意味で「如神散」ともいわれる妙薬です。

区切り線

男性にも有効「軍中七気」の薬は男性にも有効
女神散のもととなった安栄湯は、「軍中七気」の薬でした。
戦場に赴いている兵士にとって、敵は倒さなければならない存在です。しかし、いつ自分が攻められるか分からないといった、常に死と隣り合わせの恐怖と緊張状態の中では、本来、人間がもっている正常な「七気」がおかされてしまうため、正常を保つことができるようにと用いられたものです。また、七気は七情ともいい、「喜ぶ、怒る、憂う、思う、悲しむ、驚く、怖がる」という7つの心理、あるいは感情のことをいいます。
戦場で使われた薬ですから、その効き目がある程度強力だったことは想像できます。現代社会になぞらえてみると、精神安定を阻害するのは、複雑な人間関係やコンピュータ化など、さまざまなストレスかもしれません。つまり女神散は、女性の強い味方であると同時に、この現代社会で闘う男性の精神状態をも改善してくれる優れた処方でもあるのです。

区切り線

当帰の作用 左の写真は当帰の花です。
当帰の作用は次の通りです。
補血作用血の機能を高め、身体の栄養分を補います。
行血作用…子宮を収縮して、瘀血(流れの滞った状態の血液)を排出したり、子宮の痙攣を抑えます。
潤腸作用腸内の水分不足を改善し、便秘に効果を発揮します。
調経作用…月経を調節します。
鎮静作用気持ちを静める作用です。

区切り線
区切り線

備 考(Remark)

中医師 女神散は、血の道症の治療に昔から広く用いられてきた処方です。

血の道症とは、女性の生理に伴うさまざまな症状のことで、更年期障害と必ずしも一致しませんが、現れる症状そのものは、更年期障害にとてもよく似ています。中でも、女神散がぴたりと合うのは、気分がふさぎ、人と話をするのを嫌がるような"鬱"(うつ)気味の人です。

のぼせやめまい、頭痛、動悸などがあって、誰にも会いたくないような気分の人がこの薬を用いると、さまざまな症状が緩和されていきます。ほかにも肩こりや、背中が熱くなり発汗するなどの、さまざまな症状に対応します。基本的な作用はオ血の解消で、配合されている当帰(トウキの根)や川キュウ(センキュウの根)は血流を改善する生薬、桂枝(ケイジュの若枝)は、のぼせの原因である気の上衝(じょうしょう)を治す生薬です。

区切り線